参加者へのご案内
会期中、お困りの方は: 090-1916-9256
4月8日(金)・9日(土)8:00~20:00
4月10日(日)8:00~16:00
COVID-19感染拡大状況を鑑み、現地開催に加え、プログラム(一部を除く)のリアルタイムライブ配信およびオンデマンド配信を実施します。現地にてご参加いただけない方も、ぜひご参加ください。
一般演題(YIAセッションを除く)以外のプログラムは、企業共催プログラムを含み、リアルタイムライブ配信します。オンデマンド配信については、第1~3会場のプログラムおよび第4会場で初日に開催するダイバーシティ推進委員会セッションが対象となります。一般演題(YIAセッションを除く)は現地開催のみとなります。
ウェブ参加(視聴)コメントしたり質問したりすることはできませんのでご注意ください。オンデマンド配信にも質問機能はありません。
第3会場で第3日に開催するJB-POT講習会についてもウェブ配信(リアルタイムライブ配信+オンデマンド配信)します。受講申込者であればどなたでも視聴していただけますが、講習点数(5点)を取得するには現地参加が必須となります。
本学術集会に参加(現地参加・ウェブ参加(視聴))される方は必ず参加申込が必要です。
ご注意ください!
感染症対策の一環として、会期中、会場での現金による参加申込はお受けしないことにいたしました。現地参加の方も、会場にお越しの前に、オンライン参加申込(クレジット決済)をおすませください。
2022年4月8日(金)~10日(日) 現地開催・リアルタイムライブ配信
2022年4月20日(水)正午~5月10日(火)正午 オンデマンド配信
※一部のプログラムは現地開催のみとなります。
1.参加方法
※参加費の領収書はオンライン参加申込により発行されたマイページで5月10日(火)正午まで発行していただけます。ご自身で印刷し、取得してください。以降は発行していただくことができませんので、ご注意ください。
※参加証明書は、現地で参加受付を通過するとオンライン参加申込により発行されたマイページに表示されます。ウェブ参加(視聴)者は配信サイトで発行してください。いずれの場合も、発行は5月10日(火)正午までです。ご自身で印刷し、取得してください。以降は発行していただくことができませんので、ご注意ください。
現地参加
オンライン参加申込により発行されたマイページに表示されたQRコードを印刷してご持参ください。参加受付窓口にてご提示いただき、名札をお受け取りください。名札にはご自身でご所属、お名前をお書きください。
開設時間 4月8日(金)11:30~18:00
4月9日(土)7:30~18:10
4月10日(日)7:30~15:00
開設場所 米子コンベンションセンター1Fエントランスホール
ウェブ参加(リアルタイムライブ配信・オンデマンド視聴)
視聴サイトからご視聴ください。視聴には参加申し込み完了通知内に記載している受付IDとパスワード「jse2022-yonago」(共通)の入力が必要です。
2.プログラム抄録集
プログラム抄録集は視聴サイト内に掲載、代用し、参加申込者に対して事前に公開します。また、日程表、プログラム、抄録(パスワード付き:参加申込者に対して参加申し込み完了通知メール内で通知)は順次ホームページ上に掲載します。
3.ランチョンセミナー・コーヒーブレイクセミナー
ランチョンセミナーはチケット制です。開催日の7:30~12:30にランチョンセミナーチケット発券機(米子コンベンションセンター1Fエントランスホールに設置)で配布いたします。定員がありますのでご了承ください。有効期限はセミナー開始時刻(13:10)までで、セミナーが開始しましたらチケットをお持ちでない方をご案内いたします。
コーヒーブレイクセミナーは自由参加制です。直接会場にお出かけください。
※企業共催プログラムはオンデマンド視聴には対応しておりません。
4.企業展示
米子コンベンションセンター1F多目的ホール前ホワイエに設置しております。
4月8日(金)12:00~17:30
4月9日(土)9:00~18:00
4月10日(日)8:00~15:00
5.クローク
貴重品はお預かりできませんので、ご注意ください。
開設時間 4月8日(金)11:30~18:40
4月9日(土)7:30~20:00
4月10日(日)7:30~16:00
開設場所 米子コンベンションセンター1F情報プラザ
6.感染症対策についてのお願い
- 会場内では必ず不織布マスクを着用してください。ご登壇者はご登壇中も常時不織布マスクを着用してください。
- 手洗い、アルコールによる手指消毒を励行してください。
- 体温37.5℃以上の方は来場をお控えください。
- ソシアルディスタンスの確保にご留意ください。
- 講演会場内ではアクリル板の設置、頻回の消毒などに留意しておりますが、飲食時の会話はお控えください。
- ご参加者各自の責任の下、感染症対策にご協力ください。
7.その他のご案内
- 米子コンベンションセンター多目的ホールでは参加者用特設無料WiFiをご利用いただけます。
第1会場・第2会場内では施設が提供する無料WiFiをご利用ください。ただし、容量に大幅な制限がありますので、第1会場・第2会場内でリアルタイムライブ配信を視聴される場合はご自身でWiFiをご用意ください。 - 会館の駐車場をご利用の場合、無料利用の優待があります。駐車券を必ず携帯し、会館内に設置されている駐車場優待処理機で優待を受けてください。
- 配信動画の録音・録画はご遠慮ください。
- 取材をご希望の報道関係者の方は、一般参加者として参加をお申し込みください。記事にする場合は座長、演者ほか関係者の許諾を得た上、会長の承認をおとりください。
- 託児施設は設置いたしません。
- 禁煙にご協力ください。